Mini-Whipの障害物からの距離による信号強度比較
  
        PA0RDT Mini-Whipは、障害物からの距離により信号強度が変化します。
  なるべく障害物から離して使用するように開発者のPA0RDTが推奨してい
  ます。
以下のキャプチャーは、IDC-136X2-KITを使用し、VOR(ボイス・オブ・ロシア - 153kHz)
  を受信した時の記録です。
  
  受信環境:
  使用受信機: IDC-136X2-KIT
  使用ソフト: Spectrum Lab 
  基準アンテナ: MiniI-Whip 20.5mH (建物の頂部から約5,5mの所に架設) - 画面上
  テストしたアンテナ: Mini-Whipを、5階建て3階の建物の窓より突き出す。
               
  地上高約7mの位置にMini-Whipが吊るされますが、その下約3m
             
  の位置に建物有り。
               窓からの距離: 0.5,1m,2m,3m
      
  窓より0.5mの位置での計測結果

窓より1mの位置での計測結果

窓より2mの位置での計測結果

窓より3mの位置での計測結果 
  (下の建物からの距離と粗同じなので、ゲイン増加が余りありません)

*QSBがありますので、基準アンテナのピーク値が多少変動していますので、
 比較される場合は、両者のピークの差を比較してください。